半田市立有脇小学校
 

新着情報

 

お知らせ

令和6年度 全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)について
https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kyoiku/1002136/1006328.html


愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ

 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

あいち体育のページについてのURL
 URL 
https://taiiku.aichi-c.ed.jp

半田市のキャリア教育
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【表】.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【裏】.pdf
 
半田市の中学校部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(お知らせ)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf

 

訪問者カウンタ

あなたは4929826人目のお客様です。

携帯サイトはこちら

半田市立有脇小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市内の小・中学校

半田市立有脇小学校

475-0017
愛知県半田市有脇町6丁目37

TEL : 0569-28-0076


E-Mail : ariwaki-e@handa-c.ed.jp
 

新美南吉関連サイトへのリンク

愛知県半田市立有脇小学校のホームページへようこそ!

 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

2024年度 有脇小学校の活動
12345
2025/04/30new

給食の様子です。

| by @有脇小
 給食の様子です。どの学年も、にこにこ笑顔でおいしそうに食べていました。
1年生の様子です。
  2年生の様子です。
  3年生の様子です。
  4年生の様子です。
  5年生の様子です。
  6年生の様子です。
 
13:11
2025/04/30new

授業の様子

| by @有脇小
 今日は、家庭訪問を行うため、4時間授業でした。
1年生の国語科の授業では、ひらがなの学習をしました。「あ」「い」「う」を筆順と字形を確認しながら丁寧に書きました。
  2年生の体育科授業では、新聞紙をお腹にひっつけて、落とさないようにかけっこをしました。とても楽しそうでした。
  3年生は国語科の授業で、「春のくらし」を学習しました。「身の回りで見つけた春を感じたもの」について、文章を書きました。
  4年生は算数科の授業で、タブレット端末を活用して「大きな数」の復習をしました。真剣に問題を解いていました。
  5年生は外国語科の学習で「R」や「S」の発音を学習していました。
  6年生は理科の学習をしていました。「ろうそくを燃やす前と後で集気びんの中の空気に含まれる酸素や二酸化炭素の量は違いがあるか」を調べる実験の仕方を聞いていました。次時は実験をするそうです。
 
12:32
2025/04/28new

授業の様子2

| by @有脇小
 授業の様子第2弾です。
3年生は、道徳科の授業で「おそろしいゲーム依存」について学習しました。
  4年生は、算数科の授業で「大きい数」の復習をしていました。グループで教え合いながら、プリントの問題を解きました。
  2・5年生は、ありっ子スポーツフェスティバルで行うペア種目の練習をしていました。
  6年生は、音楽家科の授業で、「ぼくらの日々」を歌いました。どこを直したら、もっと上手に歌えるかを考えていました。
 
15:16
2025/04/28new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は書写の授業を行いました。「運筆」の練習で、「はな」や「かに」の絵をはみ出さないようになぞり、色を塗りました。先生の話を聞くときは、とてもよい姿勢で聞いていました。
  2年生は、音楽科の授業で「小さなはたけ」を学習しました。小さな・中ぐらい・大きな畑に咲く、小さな・中ぐらい・大きな花を体で表現しながら元気よく歌っていました。
  3年生は、算数科の授業でわり算の確かめ問題に取り組んでいました。どの児童も真剣に問題を解いていました。
  4年生は、社会科の授業で「愛知県の農林水産物」について学習しました。先生が「農業」「林業」「水産業」について説明していました。
  5・6年生は、合同体育を行いました。準備体操の後は、ありっ子スポーツフェスティバルに向けて、徒競走の練習をしていました。
 
13:10
2025/04/28new

大放課の様子

| by @有脇小
 今日もたくさんの児童が大放課に運動場で遊んでいました。有脇保育園の園児たちも運動場に遊びに来ていたので、小学生のお兄さん、お姉さんが優しく一緒に遊んでくれていました。
      
12:55
2025/04/28new

朝会の様子

| by @有脇小
 きょうがは、朝会がありました。校長先生から、祝日とゴールデンウィークの
話がありました。ゴールデンウィーク中にどんな祝日があるか、ご家庭でも話題にしていただけると、ありがたいです。その後、児童会から月目標の発表と会長からの一言がありました。
  その後、シェイクアウト訓練を行いました。防災担当の先生の話をしっかりと聞き、真剣に「だんご虫のポーズ」をとることができました。地震はいつくるか分からないので、いつきても「自分の命は自分で守る」ようにしておきたいです。
    
12:39
2025/04/25new

委員会活動

| by @有脇小
今日は、委員会を行いました。
総務委員会は、児童会のテーマを考えていました。
  学習委員会は、運動会のありっ子スポーツフェスティバルに向けて、役割分担をしました。
  生活委員会も、ありっ子スポーツフェスティバルに向けて、役割分担をしていました。
  健康委員会は、各教室に掲示する月目標を書いたり、来週朝会でお知らせする「さわやかしらべ」の発表練習をしたり、お昼の放送で話す原稿の内容内容を考えてたりしていました。
 
15:26
2025/04/25new

授業の様子

| by @有脇小
今日の授業の様子です。
2年生は、国語科の授業で、「春がいっぱい」という詩を音読していました。スマイル団の赤組・白組に分かれて読みました。どちらのチームもとても元気よくすらすら読んでいました。
  3年生は、算数科の「2年までのたしかめ」テストを行いました。終わった児童は、漢字ドリルに集中して取り組んでいました。
  4年生は、算数科の「大きな数」の復習をしていました。問題を解いたら、先生のところへ行って、丸を付けてもらいました。
  5年生は、国語科の「銀色の裏地」を学習しました。登場人物の心情を考えました。
  6年生は、算数科の「対象な図形」のテストを行いました。どの児童も真剣でした。
 
14:25
2025/04/25new

リレーの選手決め(1・2年)

| by @有脇小
 体力テスト終了後、1・2年生がリレーの選手決めを行いました。結果はどうあれ、チャレンジすることが大切です。「一生懸命は かっこええ」です!!
     
14:17
2025/04/25new

体力テスト

| by @有脇小
 今日は、体力テストを行いました。種目は運動場で行う「50メートル走」と「ボール投げ」です。どの児童も昨年度よりよい記録が出せるよう、真剣に取り組んでいました。「一生懸命は かっこええ」です!!
         
14:06
12345
Copyright © 半田市立有脇小学校 All Right Reserved.