半田市立有脇小学校
 

お知らせ

令和7年度 全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)について
https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kyoiku/1002136/1006328.html

愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ

 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

あいち体育のページについてのURL
 URL 
https://taiiku.aichi-c.ed.jp

半田市のキャリア教育
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【表】.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【裏】.pdf
 
半田市の中学校部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(お知らせ)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf

 

訪問者カウンタ

あなたは5328395人目のお客様です。

携帯サイトはこちら

半田市立有脇小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市内の小・中学校

半田市立有脇小学校

475-0017
愛知県半田市有脇町6丁目37

TEL : 0569-28-0076


E-Mail : ariwaki-e@handa-c.ed.jp
 

新美南吉関連サイトへのリンク

愛知県半田市立有脇小学校のホームページへようこそ!

 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

2024年度 有脇小学校の活動
12345
2025/11/26new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、音楽科の授業で、「すずめがちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。テンポを速くしても上手に弾けていました。
 
2年生は、国語科の授業で、「ふゆ休みまでのかん字」のテストをしました。勉強の成果が出ているとよいです。
 
3年生は、国語科の授業で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。物語を読んだ後の自分の気落ちを文章で表していました。
 
4年生は、国語科の授業で、自分が選んだ「慣用句」の意味と使い方をタブレット端末に入力し、クイズ形式で友達に出題しました。
 
5年生は、音楽科の授業で、「変わらないもの」を歌いました。音楽記号に注意して、きれいな声で歌っていました。
 
6年生は、算数科の授業で、テスト直しをしました。
 
16:14
2025/11/26new

一人二鉢(3年)

| by @有脇小
 6年生に感謝の気持ちを伝えるために、1~5年生の児童は、卒業式で飾るパンジーの苗を一人二鉢植えています。今日は、3年生が心を込めて植えました。卒業式には、きれいな花が咲くと思います。
     
15:54
2025/11/26new

SUBARU航空宇宙カンパニー出前授業(2年)

| by @有脇小
 SUBARUの方が授業をしてくださいました。自動車や飛行機に使われている材料を教えてくださったり、「アルミ」と「強化プラスチック」の堅さの違いを体験させてくださったりしました。その他にも、紙で作った丈夫な材料の上に乗ったりするなど、貴重な体験ができました。最後には、紙飛行機を作り、飛ばしました。
         
15:45
2025/11/26new

オンラインブレンディッド授業(5・6年)

| by @有脇小
 オンラインALTと会話をする「オンラインブレンディッド授業」を行いました。自己紹介(「How do you spell name?」「When is your birthday?」)や「can you~?」の質問にリアクションを交えながらはきはきと答えていました。
5年生の様子です。
     
6年生の様子です。
   
14:35
2025/11/26new

臨時朝会

| by @有脇小
 学校体験活動に来ていた2名の学生さんが、今日で最終だったので、臨時朝会で挨拶をしていただきました。放課に一緒に遊んでもらったり、勉強を教えてもらったりするなど、ありっ子が大変お世話になりました。ぜひ、素敵な先生になって、また有脇小に来てください!
最後に、お世話になった学年が、メッセージを渡したり、手作りの紙のお花などを渡して、感謝の気持ちを伝えていました。感謝の気持ちを伝えることのできるありっ子も素敵ですね。
     
14:12
2025/11/26new

登校の様子

| by @有脇小
 4連休明けで、久しぶりの登校でしたが、どの児童も笑顔で元気に「おはようございます!」と挨拶をしていました。スクールガード、保護者、交通指導員の皆様、毎日見守りをしてくださり、ありがとうございます。
            
14:07
2025/11/21new

さわやか交流会(あおぞら)

| by @有脇小
 亀崎中学校で「さわやか交流会」を行いました。名札づくり、自己紹介、じゃんけん列車、しっぽ取り、猛獣狩り、マイムマイムをしました。中学生や他校の友達と楽しく交流することができました。
       
11:56
2025/11/21new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、国語科の授業で、テストが返却され、先生の解説を聞いていました。
 
2年生は、国語科の授業で、「にたいみのことば はんたいのいみのことば」を学習しました。タブレット端末を活用して、ことばをつなげて、点つなぎをしました。
 
3年生は、国語科の授業で、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。4・5場面を比べて、登場人物の気落ちの変化を読み取りました。
 
4年生は、算数科の授業で、小数のかけ算、小数のわり算の復習をしました。プリントをどんどん解き進めていました。
 
5年生は、国語科の授業で、「固有種が教えてくれること」を学習しました。教科書に載っている資料の効果を考えました。たくさん手を挙げて、発表していました。
 
6年生は、算数科の授業で、計算ドリルに取り組みました。どの児童も集中して解いていました。
 
09:37
2025/11/20

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、図画工作科の授業で、読書感想画に取り組みました。先生が音読をした後、本の中に登場する動物などを確認しました。次に、下描きをしました。
 
2年生は、国語科の授業で、「にたいみのことば はんたいのいみのことば」を学習しました。「貼る」「美しい」の似た意味のことばを、グループで話し合ってたくさん見つけていました。
 
4年生は、「わり算の筆算」を学習しました。教科書の問題を真剣に解いていました。
 
5年生は、国語科の授業で、「固有種が教えてくれること」を学習しました。教科書に載っている7つの資料の内容と効果について、グループで話し合いました。
 
6年生は、国語科の授業で、「みんなで楽しく過ごすために」のテストを行いました。
 
13:01
2025/11/20

半田市施設見学(3年)

| by @有脇小
 3年生が、新美南吉記念館、赤レンガ倉庫、半田市博物館に出かけました。楽しみながら、たくさん学んできてください。
   
12:38
12345
Copyright © 半田市立有脇小学校 All Right Reserved.