半田市立有脇小学校
 

お知らせ

令和7年度 全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)について
https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kyoiku/1002136/1006328.html

愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ

 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

あいち体育のページについてのURL
 URL 
https://taiiku.aichi-c.ed.jp

半田市のキャリア教育
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【表】.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【裏】.pdf
 
半田市の中学校部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(お知らせ)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf

 

訪問者カウンタ

あなたは5298608人目のお客様です。

携帯サイトはこちら

半田市立有脇小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市内の小・中学校

半田市立有脇小学校

475-0017
愛知県半田市有脇町6丁目37

TEL : 0569-28-0076


E-Mail : ariwaki-e@handa-c.ed.jp
 

新美南吉関連サイトへのリンク

愛知県半田市立有脇小学校のホームページへようこそ!

 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

2024年度 有脇小学校の活動
12345
2025/11/14new

クラブ活動

| by @有脇小
 クラブ活動の様子です。
昔の遊びクラブは、かるた、チェス、将棋などに取り組みました。
   
運動クラブは、しっぽ取りを行いました。
 
プログラミングクラブは、タブレット端末を活用して、プログラミングに取り組みました。
  
手芸クラブは、ブレスレット、レジン、ミサンガなどを作っていました。
 
イラストクラブは、卒業式に体育館の壁面に掲示する作品をつくっていました。
   
15:29
2025/11/14new

プログラミング学習(1年)

| by @有脇小
 ねずみロボットにチーズを食べさせてあげるプログラミングを考えました。ペアで一緒に取り組み、ねずみがチーズにたどり着いたときは、とてもうれしそうでした。
      
15:17
2025/11/14new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、書写の授業で、尾教研書写作品コンクールに出品する作品を書きました。「まっ赤なりんごをたべたよ」と書きました。お手本を見ながら、丁寧に書くことができました。
 
2年生は、音楽科の授業で、「おまつりの音楽をつくろう」を学習しました。机をたたいて、「ドン ドン」「ドン ドコ」「ドコ ドン」などのリズムを確認した後、その中から3つを選んで、リズム打ちをしました。
 
3年生は、算数科の授業で、「計算のじゅんじょ」のテストを行いました。
 
4年生は、算数科の授業で、「小数のかけ算をしよう」を学習しました。
 
5年生は、社会科の授業で、「自動車ができるまで」を学習しました。自動車のつくり方を動画で観ました。
 
6年生は、算数科の授業で、「図形の拡大と縮小」のテストを行いました。
 
あおぞら学級は、刺繍糸で、ヘリコプターやりんごなどの形になるよう、上手に縫いました。
   
14:41
2025/11/14new

お昼の放送(学習委員・健康委員)

| by @有脇小
 学習委員がお昼の放送をしています。今日は何の日かを教えてくれたり、今月の歌を流してくれたりしています。毎日とても楽しみです。また、健康委員が献立と食材に関する豆知識を知らせてくれます。
 11月17日から28日までは、「図書館まつり」を行うので、期間限定で、学習委員が読み聞かせをしてくれています。
   
13:31
2025/11/14new

給食の様子(1~3年)

| by @有脇小
 今日の給食の献立は、中華麺、五目中華スープ、春巻き、春雨サラダ、乾燥小魚です。子どもたちの大好物ばかりなので、にこにこでもりもり食べていました。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。
1年生の様子です。
     
2年生の様子です。
     
3年生の様子です。
  
13:13
2025/11/13new

教育相談(3~6年)

| by @有脇小
 教育相談の様子です。一人ずつ担任の先生とじっくり話していました。待っている児童は、静かに学習をしていました。
       
15:43
2025/11/13new

食に関する授業(5年)

| by @有脇小
 栄養教諭の先生に、「食に関する授業」をしていただきました。めあては、「朝ごはんについて考えよう」です。自分の朝ごはんを振り返り、朝ごはんの役割を考えたり、自分の朝ごはんに使われた食品をグループ分けしたりしました。食品には五大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミン)があり、栄養素により、エネルギーになったり、体をつくったり、体の調子を整えたりする大事なはたらきがあることを学びました。朝ごはんをバランスよく食べ、元気に学校に来てくださいね。
   
13:14
2025/11/13new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、生活科の授業で、「ありがとうがいっぱい」を学習しました。おうちの人がしている仕事はどんなものがあるかをプリントに書き出し、自分にできる仕事を考えました。

 
2年生は、図画工作科の授業で、「友だちハウス」に取り組みました。まずは、大きさや形が違う箱づくりです。友達と協力し合って作りました。
 
3年生は、総合的な学習の時間で、「有脇のまちを知ろう」を学習しました。来週、有脇児童館、ふれあいセンター、蓮念寺、福住寺、有脇保育園、空心菜ビニールハウスなどの施設に見学に行きます。どの施設に行くかをタブレット端末で希望をとって決めました。
 
4年生は書写の授業で、「生命」を書きました。お手本をよく見て、丁寧に書いていました。
 
5年生は、体育科の授業で、走り幅跳びの計測を行いました。
 
6年生は、国語科の授業で、日本文化について調べたことを発表しました。「茶道・華道」「お寿司」「着物文化」などについて、画像も活用しながら分かりやすく発表していました。
 
11:23
2025/11/13new

読み聞かせ

| by @有脇小
毎週木曜日は、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、とても楽しみにしいて、真剣にお話を聞いています。いつもありがとうございます。
1年生の様子です。
 
2年生の様子です。
 
3年生の様子です。
 
5年生の様子です。
 
09:28
2025/11/13new

登校の様子

| by @有脇小
 スクールガードの方が、今日も温かく見守ってくださいました。ありっ子全員が、感謝の気持ちも込めて、元気に笑顔であいさつできるとよいですね。
     
09:18
12345
Copyright © 半田市立有脇小学校 All Right Reserved.